ニコンにはFM2がある

 実は、小学校から大学まで野球部だった(大学の野球部はいろいろあって中退。大学はかろうじて卒業した)が、高校は写真部だった。1996年に高校に入った広末涼子と同い年な私は、もちろん、時代的にフィルムカメラ。高校に入る前の、中学2年の時に、中野のフジヤカメラの通販で買ったのがFM2。当時、父親のFMがあって、35-105mmのズームをつけていたので、標準レンズが余ってたのをゲット。途中、一回落としてしまいOHに出した以外は問題なし。
 大学に入ってもちょこちょこ写真を撮っていたけど、F90の便利さに心奪われ、ミノルタのレフレックスの500mmが使いたくてα8700だったかα7だったかを買ったり。当時、京都にいて、三条大橋のたもとに中古カメラ屋があってバイト代が入るたびにレンズ買ったりボディ買ったりしてた。定期的に訪れる資金難で色々売ってしまったけど、一番金になったであろうFM2はなぜか売れず。
 仲の良かった同級生が、働き出して、FM3Aを買っていていいなぁと思ったこともあったが、AEなんてなくてもいいもん!ということにした。

続きを読む →

ラズパイ3で田んぼの気候をモニタリングしたい(その1)

曲がりにも農業関係者なのだが、このコロナ騒動で職場から出るなというお達しがあり、現場に出て人と会ってなんぼのお仕事なので非常に辛いとこ。
そこで、というか、関係ないけど、以前から考えていた、自作水田センサーの作成に取りかかることにした。
【目標】
・生育調査や収量調査で農家さんからお借りしている田んぼの状況をスマホでリアルタイムに確認できるようにする。
【仕組み】
・ラズベリーパイに気温、湿度、気圧がわかるセンサーとカメラと取り付け田んぼに放置する。
・センサーデータは随時見れるようにする。
・1日一枚写真を撮る
・電源はまぁモバイルバッテリでも繋いどく。モバイルルーターも繋いでおく。

という、プロジェクト開始。
ちなみに、プログラミングはエクセルVBAが少し触れる程度。

続きを読む →

ろくに走れないのにマラソン大会で賞をもらう

ウルトラマラソンに出て完走出来なかったので、少し距離を短くして、ハーフマラソンに出ることにした。ウルトラマラソンみたいにとぼとぼ走るわけにはいかないので、5分〜6分/kmで10キロぐらい走る練習をしていざ本番に臨もうとした。
申し込んだ大会は、京都のくみやまマラソン

久御山町は宇治と淀の間で、久美浜町は同じ京都でも丹後の方で、丹後ウルトラで走ったところ。久御山出身の人と久美浜出身の人が結婚して久御山にいる関係でこの大会をチョイス。というか、出るので、来なさいとのこと。

ということで、本場一週間前の日曜日早朝、右足首の猛烈な痛みで目が覚める。痛みで眠れないとか、大学4年生の時に、教育実習で野球部の生徒に混じってノックを受けたら、キン○マに硬球が当たった時以来。翌日は授業の発表だった。寝れないので、色々調べたところ、痛風か、痛風か、痛風か偽痛風か、骨折か、痛風の可能性が考えられた。尿酸値はここ数年7弱を推移していたので、これはいよいよ痛風かと思い、家にあったセデスを飲むが全く効かず、朝を迎える。

続きを読む →

我が家に新しい一眼がやってきた!!10年ぶりのニューマシン、D500(中古)

かれこれ、10年ニコンのD80でどうにかこうにか写真を撮ってきたけど、そろそろ、ニューマシンでしょ〜ということで、Z50とD7500とD500と新品、中古を特に決定打もなく検討を続けること数ヶ月。

続きを読む →