blogシミズ

島根のどこかで何かしてる人

メインメニュー

コンテンツへスキップ

サブメニュー

  • campや外遊び
  • 車
  • パソコン
  • カメラ
  • 田舎とか農業
  • マラソン
  • 分類できない

月: 2025年2月

張り切ってサーバーを借りてブログ作ったけど

投稿日: 2025年2月26日 投稿者: shimizu-g

前回の投稿がまさかの1年前で、やっぱり年に1回の投稿となる。
こんなことでは、小学生の夏休みの自由研究以下なので、なんとかせねば。ということで、軽トラと薪の話し。

続きを読む →
カテゴリー: 田舎とか農業、薪ストーブ

カレンダー

2025年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
« 2月    

カテゴリー

このサイトの中の人

しみずといいます。島根県在住。島根のこと、農業のこと、キャンプのことなどを書きます。時々更新。

Count per Day

  • 37710総訪問者数:
  • 43今日の訪問者数:
  • 23昨日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年10月7日カウント開始日:

shimizu.gaku3

ネコって白菜食べんるか!
前世、いも虫だったに違いない。
仕事から帰ってきてたら、先住ネコが謎の儀式で前足を揃えてなんかウニャウニャ言ってる。

庭で捕まえた子猫も大きくなって前からいます!みたいな存在感を出してるし、歩くと足の親指の爪を噛んでくる。

#ネコ #猫
とうもろこし収穫したり猫と遊んだり。

拾ったネコ、まーまー大きくなってきた!

#家庭菜園 #スイートコーン栽培 
#ネコ
東京行って、日本酒フェアの島根ブースのお手伝いをして帰ろうとしたら、羽田空港が雷雲に襲われて乗るはずの飛行機が欠航。

仕方ないので、翌日7時10分出雲行きを予約。

蒲田に泊まって、始発に乗って空港へ。予約だけでは乗れず、窓口で振替の手続きいるってことで窓口行くけど、長蛇の列。見越して始発で来たけど、空港に泊まってないとムリ…なレベルの行列で、5時半から並んでも予約した7時10分の飛行機には間に合わず…

ひたすら耐えて4時間並んでどうにか帰れるチケットを確保。
羽田→島根は夕方の便しか空きがないので、伊丹経由で。

乗ってみたら風が強くてめっちゃ揺れる…

行きの飛行機では、持って来たばらパンが機内の気圧が低いせいでパンパンになる。あー、長野にスキー行ったらポテチとかパンパンになるやつだ!と思いながら触ったら、パン!と爆発(泣)周りの人を驚かせてしまって申し訳ねー
おれも爆発したかと思った。

いくら島根だからって帰るのが困難すぎる。

#羽田空港 #日本酒フェア2024
ネコを捕まえて家で買う! 先々週の ネコを捕まえて家で買う!

先々週の金曜日の夜、家の外から猫の鳴き声がする!
↓
探すが見つけられずチュールほど置いとく
↓
土曜日朝、隅っこにいたが取り逃してしまう
↓
再度チュール置いとくが、ナメクジに横取りされる
↓
土曜日夜、雨だけど見つからず…
↓
日曜日朝から探すが見つからず、軽トラのオイル交換して、残りの家族は買い物へ
↓
買い物から帰ってきたプラドの方からネコの声がする!
↓
ボンネットの中で発見!
↓
2人がかりで行くがバッテリーの横からバルクヘッドの方に行っていなくなる
↓
下に潜るとプロペラシャフトの上に乗ってる!
↓
どうにか捕獲
↓
病院へ。600gメス生後2ヶ月弱
↓
飼う

先住ネコにちょっかい出してパンチされながら着々にでかくなってるのはいいけど、おれを噛むのはやめて欲しい。結構痛い。とりあえず噛まないで欲しい…

#猫 #ネコ #野良猫 #野良猫から家猫へ #野良猫保護
とりあえず60日ぐらい育苗してそれっ とりあえず60日ぐらい育苗してそれっぽい苗になったので定植。
チェーンポットで蒔いたけどひっぱりくんとか持ってないので人力で引っ張る。翌日雨だと天気予報は言ってるけど一応水もかけたし大丈夫だろーと思ってたら、夜からすごい風…(泣)大丈夫かいな…

理論上は冬には500本以上の白ネギができるはず!

#白ネギ #白ネギ栽培 #白ネギ定植 
#家庭菜園
せっかく植えたさつまいもが半分吹っ飛ぶ(泣)
シルクスイート植えたけど、苗がなかったので開いたところは紅あずまを植える。

#家庭菜園 #さつまいも栽培
早生の玉ねぎはまぁそれなりに採れる。何が良かったのかは分からないので再現性はゼロ。写真ではおお、でかいじゃんってなるけどまぁそこは写真なんで…

昨日までの大風でさつまいものマルチが剥がれて植えた苗も飛んでいって行方不明(泣)

#家庭菜園 #玉ねぎ栽培 #さつまいも栽培
寒い寒い…
北西の季節風みたいな風向きの強風…

畑のさつまいもととうもろこしがどうなっているか、怖くて見に行けない…

#薪ストーブ #薪ストーブのある家 #薪ストーブのある暮らし #heta #norn #ヒタ#ノルン #ソープストーン #薪 #薪棚 #薪割り #桧屋住宅 #ひのきや #z空調 #z空調に薪ストーブ #土間のある暮らし#土間のある家
切った栗の木があるから薪に持って行っていいとありがたいお言葉。
行ってみたら思ってた数倍太い!あんな太い栗の木見たことないし、根元の方、割らないと動かせないけど、割れる気もしない(°▽°)

とりあえず玉切りして軽トラ2杯分は畑に運んだけどこの後どーすっかなー

#薪 #薪割り #薪活 #薪作り #栗の木 
#ハイゼットジャンボ
カボチャの芽が出てきた!
芽が出る前の土が持ち上げられて、お!なんか生えてくる!っていう瞬間が一番テンション上がる気がする。
出てきた以降は水やらんといけん…とか、畑の段取りどうしようとか悩みが多い。

オイル交換もせんといけんで悩ましい。

#家庭菜園 #育苗 #カストロール #オイル交換
珍しく週末にちゃんと畑に行けたので、とうもろこし植えて、じゃがいもの芽かきして、玉ねぎの草刈り。
コンパニオンプランツとかそれっぽい感じを出している玉ねぎとじゃがいもだけど、去年じゃがいも植えたところに玉ねぎ植えたら頼んでもないのにじゃがいもが生えてきただけ。

#家庭菜園
去年、植えて大きくなったのに収穫のタイミングで畑に行けず、全く収穫できなかったじゃがいも。今年こそ種芋よりは増やしたいところ!
今回の作業、何が素晴らしいかというと、草刈り機も管理機もちゃんと動いたところ。うねが曲がるとかそんなことはなんの問題でもなく、機械がちゃんと動いて予定どおり作業ができたのがまず奇跡。雨が降ってきたのにすぐ止んだのも奇跡!

絶好調の管理機、その理由は、
キャブOH数回、プラグ交換数回、タンクのサビ取りと塗装、燃料キャップのパッキンと燃料計交換、燃料ホース交換、エアクリからキャブ、インシュレーターのガスケット交換、燃料コックのOリング交換、ロータリーのオイルシール交換、電源スイッチ交換、ケーブル注油、色々サビ取り、Vベルト交換、全オイル交換と、怖くてとても農機屋さんには頼めないようなリフレッシュ工事を繰り返してるため!としか言いようがない(笑)
草刈り機もキャブOH、点火コイル交換などなど常日頃バラバラになってるのでそりゃちゃんと動くやろ!といかいいようがない!

割らんといけないどんぐりの木の玉切りをテーブルにおにぎりとスープ食べてうまかったのでじゃがいももたぶんちゃんとできるはず!

#家庭菜園 #じゃがいも栽培 #管理機 #畝立て
予期せぬ異動により心が折れる。もう一年はいる予定だったのに…。まさか、内示ないだろうと現場に出てたら、呼ばれてましたよ!とラインがきて、え?と思ってたら、別の部署の人が既に行き先を知っているというミラクル(笑)通勤時間が長くなるし高速代は出ないし…。

この冬、ついにお隣との間のブロック積みが終わる。プロなら数日で終わるところが、素人は数年かかってクオリティはプロ以下!ブロック積みにはまっすぐか曲がってるしか選択肢がなくて曲がってるのを味とは言わないので、やっぱりプロはすごい。途中何回か腰がバラバラになって日常生活に支障が出るのでプロはすごい。

その昔78プラドを溝に落とした時の写真が出てきた。
なんかみたことある風景だなーと思ってたら、子どもが行ってる小学校のすぐ近所だったことが判明して衝撃。全然近くに住んでなかったのになんか用事があったはず。
これが人生2回目のJAF。初めてのJAFは名神の養老SAでバスに追突してハイエース大破して廃車。2回目がこれ。3回目はこの数年後に仕事始めの日に縁石に乗り上げ。4回目はこの間軽トラが畑にはまる。JAF様様。
ノア乗ってる時に、プラグ交換しようとしたらプラグのソケットが外れて取れなくなった時はどうやって車屋に運んだんだったか思い出せない。

高知から送られてきた文旦はうまい。

#外構 #外構diy #ブロック積み 
#jaf
軽トラ一杯の切った木をもらう。
そんなに太くはないけど、切って2年軒下で置いてあるということですぐ燃やせるぐらい乾いてるのがありがたい。

播種後の灌水が少なかったのか、時間かかったけど白ネギの発芽!

#薪ストーブ #薪 #薪棚 #薪割り機 #薪活
#ハイゼット #ハイゼットトラック #ハイゼットジャンボ 
#白ネギ #白ネギ育苗 #白ネギ播種
木をもらって畑に運んで、畑で乾かしてた来年の薪を積んでさて帰ろうとしたら四輪スタック…
四駆にしてもデフロックでもどうにもならず、JAFのお世話に(笑)
近くの協力業者さん手配しますってことで、しばらく待ってたら、前の職場の人がロードサービスの人になってて引っ張り出してくれて解決。
こういうことがあるからゴツゴツタイヤはいて、車高も上げとかんといけんなーと。

#ハイゼットジャンボ #スタック #jaf #薪 #薪ストーブ #薪活
あけました。今年もよろしくお願いします。

地震や飛行機の事故と年明けから色々ありすぎる中、個人的に大事件はクロックスを突き抜けて足にトゲが刺さる。あまりにも尖ってたせいなのか、痛かったけど、血が出ない…。めっちゃ痛かったけどなんのトゲなんやろ…

初詣でひいたおみくじは、途方に暮れて迷うとか書いてある。まあ、うれしい悲鳴的な悩みなんだろう。そんな、2024。

去年大して走らなかったので、今年はぼちぼち走りたいところ。とりあえずチャリのぼうずを追いかけて走る。

そして、ストーブで燃やしているのは、田んぼで稲刈りした時、『はで干し』のハデを作る時に使う杭!
大田や仁摩だと、呼び方は『なだら!』
近年、一般的には稲刈りは、
コンバイン→乾燥機→籾摺り
だけど、その昔は
バインダー→なだらで干す→ハーベスターで脱穀→籾摺り
で、それはそれは重労働…。
台風来ると倒れたりするけど、自然の力でちょうどいい水分(14.5%前後)になるのがほんとすごい。脱穀するとまとまった藁が取れるので、田んぼに積んでおくと、畳屋さんとか牛飼いさんが持っていってくれてた記憶。コンバインで刈ると、基本、藁は短く切り刻まれて田んぼにばら撒かれる。

薪がいるって言ってるといろんな人が杭をくれるので、ありがたい。めっちゃ乾いてるし、栗の木かなんかだと思うけど、燃やしやすい。正月早々なんの話だ… 

#初詣 #おみくじ #中吉 #神社
#トゲ #トゲ刺さる #ランニング 
#はで干し #ハデ干し米 #なだら #コンバイン #ハーベスター #バインダー #稲刈り #籾摺り
どうにかこうにか今年も終わりかなーと思いながら義実家で餅つきしてたら雹が降ってきて車の天井を心配するが、今のところ無事そう。小4の時に朝通学中に雹が降ってきて車が何台も天井ボコボコになったことがあったけど、今思えばめっちゃでかいやつだったに違いない。

ご近所のお花屋さんにしめ飾りを作ってもらったけど、玄関に飾ったら強風でちぎれそうなので室内に。外に飾るのが申し訳ないおしゃれさ(^^)軽トラにつけるなんてもってのほか。
子どもの頃、親が玄関にしめ縄をつけるのを見ようとしたら敷台から落ちて骨折したらしい。覚えてないけど。
んでまた、昔は多くの車にしめ縄つけてたと思うけど、親が車のボンネット開けてしめ縄つけるのを見るのが好きで、今でもボンネット開けるのは好きかもしれん。うちの父親は驚くほど機械に弱いということがある程度大きくなると分かった。

とにかく今年の反省は畑がさっぱりだったこと。気を取り直して秋冬で玉ねぎでリベンジ!と思ったけど、1,500本ぐらいの玉ねぎがこの間の強風でほとんど飛んでいった(笑)
まぁ、来年こそ何とかなるっしょ!とハートランド飲みながらタキイのカタログ見ながら作戦を考えつつうたた寝でもする大晦日。

ちなみに管理機のハンドルが前後に回らなくなったので正月に修理だ…ブロック塀作りも残ってる。

そんなこんなで、おっさんがなんかしてるだけのアカウントなのに色々構ってもらい、大変お世話になり、ありがとうございました!

#ハートランド #せんじ肉 #せんじ肉砂ずり #薪ストーブ 
#餅つき #雹が降ってきた #管理機 #管理機修理
世間はクリスマスですが、我が家はそれどころではなく…
お約束の子供が具合悪くなったとか植えた玉ねぎが強風で飛んだとかを超えるピンチが発生。
おそらく、薪を室内に入れた時に一緒に入ってきたであろうカメムシ。どうやらネコが前足でつついたらしく、ネコが臭い。これはいけんと思ったようで足を舐めまくって顔も臭い…。ネコ全体的に臭い。もう1匹のネコにも、臭っ!みたいなリアクションされてて気の毒(笑)
お願いなので寝てる時に顔を舐めないで下さい。

500円玉貯金が一杯になったので、ミニバス撮影用にビデオカメラ調達。銀行に入金するのに手数料取られるのは知ってたけど、ちまちまATMでやってられないので窓口に突撃。年末で忙しい時にすんませんでした。機械で数えてもらうとはいえ大変そうだった。まぁ、手数料払ってるから、よろしく!っていう気持ちにはなれる。
撮れた動画は確かに綺麗だが、iPhoneで撮ったのとどう違うかと言われるとテレビに映したぐらいではどっこいどっこいではないかと。ただ、それっぽい。
この寒波の中、夜の会議に出て、帰ろうとしたら、まあまあ積もってて吹雪の中運転したら肩が凝った。

#クリスマス #クリスマスツリー 
#薪ストーブ #heta #norn #薪 #ネコ #ネコとカメムシ 
#sony #ax45a #いまさらのビデオカメラ
#奥出雲町 #雪 #寒波 #jb64 #ジムニー
今年、どうにもこうにも、畑の段取りがうまくいかず…
週末になると雨が降るか、誰か具合悪くなるかのヘビロテ。どうにかこうにか玉ねぎの定植。周りの人からは1ヶ月遅れてるけど種まきも1ヶ月遅れたからまぁ、ここは淡路島あたりだと思うしかない。年内に植えればとりあえずなんか採れるだろーと職場の詳しいおっちゃんが言うから信じる。
去年は年末の大風でマルチが全部飛ばされたから、今年は畝の肩まで管理機で土を寄せる。これで飛ばされたら泣く。

アジを貰ったので刺身にしたけど、一瞬で食べ尽くされる。

トラブル3つ!
*移植ゴテ折れる
*ナットとソケット取れなくなる(毎年恒例)
*プラドのアドブルーなくなるの早くね?サービスキャンペーン出てる!が、これぐらいの減りはセーフなんでクラウンでも乗って散歩してきて!となる。

久しぶりにあさり最中もらう。

#家庭菜園 #玉ねぎ定植 #管理機 #ta6 #クボタ 
#アジ #アジ刺身 
#スタッドレスタイヤ交換 #ナットとソケット取れない
#あさり最中 #クラウン試乗
さらに読み込む... Instagram でフォロー
Copyright © 2019 blogシミズ All Rights Reserved.
Adventurous Theme by Catch Themes