勝手に思っていることがあって、 田舎暮らし=エンジンがかからない
という、日常生活に潜む最大の弱点がある。
使いたい時に動かないと、ただでさえ悪い、家庭内の立ち位置も非常に悪くなる。
畑があったり、田んぼがあったり、山があったりすると、エンジン付きの機械から逃れることは、まだまだ困難。マキタのバッテリーに取って代わられる日も近いと思われながらも、全く無くなることはないと思う。
カテゴリー: 田舎とか農業
張り切ってサーバーを借りてブログ作ったけど
前回の投稿がまさかの1年前で、やっぱり年に1回の投稿となる。
こんなことでは、小学生の夏休みの自由研究以下なので、なんとかせねば。ということで、軽トラと薪の話し。
前回投稿から1年以上経過した件
どうしてそうなったのか、やっぱりそうなってしまったのか、放置されたまま、一年以上経ってしまった。昨年何をしていたかというと、薪を作ったり、畑に行ったりしていたのだと思うんだけど、5月から子どもがバスケットを始めて、結構な土日が拘束される。おまけに昨年は週末になると天気が悪い日も多く、物理的に畑に入れない日も。
そんな中、薪作りと畑仕事用に新兵器を投入。
続きを読む →猫さん

妻の実家のの猫さん。
結構なお歳で、この写真を撮ってから随分痩せてしまって、やっぱり人間と流れてる時間のスピードが違うんだな、と痛感する。
結婚して向こうの実家にお邪魔するようになって、遠くから写真を撮れるようになるまで半年、触らせてくれるようになるまで1年ぐらいかかった記憶が。まぁ、毎回おまえ誰?みたいなリアクションであるけど。ここ数年は、触っても逃げなくなったけど、仲良くなったというよりは、向こうがもう歳なんで、逃げるのもめんどい。まぁ、触られるのも嫌だけど、どっか行くために動くよりマシと言いたげな顔をしている。
なんとか仲良くなるために、クロネコヤマトの箱を買ってきたり、山でマタタビを採ってきたり、チュールを大人買いしたり、あの手この手を考えていたことが懐かしい。
とりあえず長生きしてほしい。