
案の定放置されているこのブログ。インスタはたまに、庭の工事や畑のことをあげていたけど、そうこうしているうちに2023年。
昨年何していたかというと、異動、畑を借りる、坊主が小学生になる、畑に草が生えてくる、猫を飼う、畑に草が生えてくるといった感じで、畑の草刈りと、薪づくりとブログが疎かになる。
とりあえず今年は山で木を切って、ブログを書く。
島根のどこかで何かしてる人
案の定放置されているこのブログ。インスタはたまに、庭の工事や畑のことをあげていたけど、そうこうしているうちに2023年。
昨年何していたかというと、異動、畑を借りる、坊主が小学生になる、畑に草が生えてくる、猫を飼う、畑に草が生えてくるといった感じで、畑の草刈りと、薪づくりとブログが疎かになる。
とりあえず今年は山で木を切って、ブログを書く。
写真はこれから書く内容となんの関係もないんだけど、去年の秋ぐらいから左足の母指球がずっと痛い。気持ち尿酸値が高いので、痛風疑惑もあり痛みが引いたら尿酸値を下げる薬を飲むか〜と言われ、痛みが引かないまま、早一年。完全に痛みは引かないけど、とりあえず原因が尿酸値(=痛風)なのか、切り離すために薬を飲むことに。飲み始めて5日。おそらく尿酸値は下がっていると思う。少なくともボーダーの7.0は切っているだろう。
妻の実家のの猫さん。
結構なお歳で、この写真を撮ってから随分痩せてしまって、やっぱり人間と流れてる時間のスピードが違うんだな、と痛感する。
結婚して向こうの実家にお邪魔するようになって、遠くから写真を撮れるようになるまで半年、触らせてくれるようになるまで1年ぐらいかかった記憶が。まぁ、毎回おまえ誰?みたいなリアクションであるけど。ここ数年は、触っても逃げなくなったけど、仲良くなったというよりは、向こうがもう歳なんで、逃げるのもめんどい。まぁ、触られるのも嫌だけど、どっか行くために動くよりマシと言いたげな顔をしている。
なんとか仲良くなるために、クロネコヤマトの箱を買ってきたり、山でマタタビを採ってきたり、チュールを大人買いしたり、あの手この手を考えていたことが懐かしい。
とりあえず長生きしてほしい。
農業関係者でもごく一部の人にしか必要とされていないと思われる、各県のJA中央会の一覧。
探し方が悪い可能性も高いが、ネット上をさまよっても発見できず、やむを得ず、作ることになった。
普通、会社ってのは親会社とか持ち株会社みたいな大きなやつが上部にあって、目的とか事業ごとに法人があるってのが、イメージしやすいとこだと思うけど、JAグループってやつは、上部に行くに従って、事業ごとに分かれていくという一見分かりにくい構造。
家の近所にある農協の支店には、営農、経済、信用(JAバンク)、共済(JA共済)の部門が入ってる。民営化後の郵便局みたいなもんかな。
その中でも、中央会ってのは何してんのかさっぱり分からん人が多いと思われ。そこら辺の解説はしないので、必要な人が全中のHPでも見ていただくとして、
とりあえず、作ったリストを載っけておくので、万が一、このリストを活用することになった、役に立ったという人がいたら差し支えない範囲で、何に使ったのかをコメントででも教えていただけるとうれしいところ。